COLUMN 建物トラブル解決コラム

2023.8.2

定期的な点検とメンテナンスで台風による雨漏りを未然に防ごう!

雨漏り、防水、シーリング

台風被害で気になるものと言えば雨漏りです。

2023年6月にウェザーニュースが、今年の台風動向について以下のように発表しました。

・今シーズンは台風発生域の対流活動が平年より活発になることで、台風の発生数は平年よりやや多い29個前後となる予想。

・海面水温の高い海域を通る時間が長くなるため、勢力の強い台風が多くなる傾向があり、警戒が必要。

備えあれば憂いなし。

勢力の強い台風がやってきても、家の中で安心して身を守ることができるよう、今一度建物の状況をチェックしてみてはいかがでしょうか。

台風で雨漏りしてしまう原因とは?

① 屋根の損傷

台風の強風や雨が屋根に与える負荷により、屋根材や防水層に損傷が生じる場合があります。

屋根の瓦やシングルが剥がれたり、亀裂が入ったりすることで雨水が侵入します。

屋根の状態というのは普段見えない場所だからこそ非常に重要です。

雨や台風などの天候の影響を直に受ける場所となりますので、まめに点検しておくに越したことはありません。

しかしながら、ご自身で屋根の上に登るのは非常に危険です。

一般的な2階建て住宅の場合、屋根から地上までは約7~9mの高さがあります。

屋根には勾配が付いていますし、地上よりも風が強く吹く可能性もありますので、うっかり足を滑らせてしまう可能性もあります。

また、屋根の状態が劣化していた場合、屋根材を踏んでしまうことで劣化を進行させてしまう恐れがある他、せっかく点検をしても細かい初期症状までは発見するのは難しいでしょう。

屋根の状態を確認するのであれば、必ずプロの専門家にご依頼ください。

その際、飛び込み営業の訪問業者には依頼せず、実績があって信頼できる業者に依頼するようにしましょう。

② 排水設備の不備

台風の大雨が降ると、適切な排水ができないことが雨漏りの原因になります。

雨樋や排水管が詰まっていたり、劣化していたりすると、雨水が建物内に流れ込む可能性が高まります。

ゲリラ豪雨発生時、ベランダの排水溝に落ち葉やゴミなどが詰まっていたことで、わずか数分でベランダ内に雨水が溜まり、サッシの隙間から雨水が侵入してしまったというケースが増えていますので、ベランダの排水溝周りは定期的に清掃を行いましょう。

雨樋の清掃作業の場合、外壁塗装のような足場を必ずしも必要とするわけではありません。

脚立やはしごで対応可能であれば費用は5,000~30,000円程度で済みますので、ゴミが詰まっているのが目視で確認できるようであれば、専門の業者にご相談ください。
※屋根の傾斜がきつい場合などは足場が必要となる場合があります。

③ 窓やドアのシーリング不良

台風による風圧や雨の影響で、窓やドアのシーリング部分に亀裂や隙間が生じることがあり、それによって雨水が建物内に入り込むことがあります。

シーリングは5~10年程で劣化してしまいます。

新築から外壁の塗り替えを1度も行っていない、あるいは前回の塗り替えから10年以上経過しているという場合は、シーリングが劣化している可能性が高いため、目視でひび割れや剥がれ、肉痩せなどが確認出来る場合は、なるべく早めにシーリングの打ち直しをご検討ください。

④ 壁面の損傷

台風の風や雨によって外壁に損傷が生じる場合があります。

壁材が劣化していたり外壁に亀裂が入っていると、雨水が浸入します。

シーリングの劣化同様、前回の塗り替えから10年以上経過している様であれば、塗膜も劣化しています。

塗膜の表面が小さくひび割れしている程度であれば、今すぐ雨漏りする危険性は低いと言えますが、幅が0.3mm以上、深さが5mm以上のひび割れが発生している場合、雨漏りの侵入経路になってしまう恐れがありますので、早急に対処されることをおすすめします。

上記に挙げた問題はいずれも、定期的な点検とメンテナンスを行うことで雨漏りのリスクを低減することができますので、台風が近づく前に建物の点検やメンテナンスを行うことがとても重要です。

いま、お困りのあなた

どちらの地域にお住まいですか?

いまお困りではございませんか?

雨漏り、壁ひび、外壁塗装の
LINE相談をご利用ください

ヤブ原産業