COLUMN 建物トラブル解決コラム

2025.3.24

マンションの大規模修繕工事とは?住民が知っておくべき基礎知識とポイント

アパート、マンション

1. マンションの大規模修繕工事とは?その目的と重要性

マンションの大規模修繕工事とは、建物の老朽化を防ぎ、安全で快適な居住環境を維持するために行われる計画的な修繕工事です。
新築時から約10〜15年ごとに実施されるのが一般的で、共用部分を中心に補修や改修が行われます。

【大規模修繕工事の主な目的】

・建物の保護と劣化防止:外壁や屋上の防水処理を行い、雨水や紫外線による劣化を防ぎます。
・安全性の維持:劣化した手すりやバルコニーの補修により、落下事故やケガのリスクを軽減します。
・美観の向上:外壁や共用部分を塗り直すことで、マンションの外観を美しく保ちます。
・資産価値の維持・向上:修繕によって建物の価値が維持され、将来的な売却時にもプラス評価となります。

2. マンションの大規模修繕工事で行われる主な施工内容

大規模修繕工事では、マンションの構造や築年数に応じて様々な工事が実施されます。
主な修繕項目は以下の通りです。

(1)外壁補修・塗装工事

外壁のひび割れや剥がれを補修し、塗装を施す工事です。外壁は経年劣化によってクラック(ひび割れ)が発生しやすく、放置すると雨水が侵入して内部を傷める恐れがあります。

・ひび割れ補修:専用のシーリング材でひび割れを埋め、雨水の侵入を防ぎます。
・外壁塗装:防水性と耐久性を高めるために塗装を行い、美観を維持します。

(2)屋上防水工事

マンションの屋上は常に雨風や紫外線にさらされており、防水機能が劣化しやすい部分です。
防水工事では、防水シートの貼り替えやウレタン塗膜防水などが行われます。

・防水シート貼り替え:古いシートを撤去し、新しい防水シートを敷設。
・ウレタン塗膜防水:液状のウレタン樹脂を塗布し、防水層を形成。

(3)鉄部・金物補修と塗装

マンションの手すりや階段、配管の鉄部はサビや腐食が進行しやすいため、補修と塗装が行われます。
サビを除去し、防錆塗料でコーティングすることで耐久性を高めます。

(4)バルコニー・共用廊下の防水工事

バルコニーや共用廊下は雨水や排水による劣化が進みやすい部分です。
防水塗装や長尺シートの貼り替えが行われます。
これにより滑り止め効果や防水性能が向上します。

(5)給排水設備の更新・補修

マンションの給水・排水管は約20〜30年で劣化が進むため、大規模修繕時に更新や補修が行われることがあります。
漏水や配管トラブルを防ぐために重要な工事です。

3. マンションの大規模修繕工事が住民に与える影響と注意点

大規模修繕工事中は、住民の生活にもさまざまな影響が生じます。
事前に理解し、対応策を知っておくことが大切です。

(1)騒音や振動

工事中は足場の設置や外壁補修によって騒音や振動が発生します。
特にコンクリートの削り作業や鉄部の研磨時には大きな音がします。
住民への影響を最小限に抑えるために、工事業者は作業時間帯を平日の昼間に限定することが一般的です。

(2)洗濯物の干しにくさ

外壁工事やバルコニーの修繕時は洗濯物を外に干せない期間があります。
住民には事前に通知がありますが、部屋干し対策を準備しておくと安心です。

(3)窓の開閉制限と視界の遮断

足場設置や防護ネットの設置によって、窓の開閉が制限されることがあります。
また、ネットで視界が遮られるため、景観が損なわれたり日当たりが悪く感じられる場合があります。

(4)駐車場や共用スペースの使用制限

駐車場や共用部分は一時的に使用制限されることがあります。
特に駐車場が利用できなくなる場合は、近隣のコインパーキングを手配するなどの対応が求められます。

4. マンションの大規模修繕工事にかかる費用と積立金の重要性

大規模修繕工事には高額な費用がかかるため、長期的な計画と資金管理が重要です。

(1)大規模修繕工事の費用相場

マンションの規模や工事内容によって費用は異なりますが、おおよその相場は以下の通りです。

・小規模マンション(10〜30戸):2000万円〜4000万円
・中規模マンション(30〜100戸):4000万円〜1億円
・大規模マンション(100戸以上):1億円以上

(2)修繕積立金の重要性

大規模修繕工事の費用は、修繕積立金から支払われます。
積立金が不足すると、追加徴収や一時金の負担が発生する場合があります。
修繕積立金の適正額は、国土交通省が目安を提示していますが、築年数や建物の規模によって異なるため、理事会や管理組合で計画的な見直しが必要です。

5. マンションの大規模修繕工事をスムーズに進めるためのポイント

大規模修繕工事はマンションの資産価値を維持するために不可欠ですが、住民にとっては負担も大きいものです。
スムーズに進めるためには以下の点が重要です。

・工事のスケジュールと内容を事前に確認する
理事会や管理会社から事前説明会が開催されるため、参加して工事の内容やスケジュールを把握しましょう。

・住民同士で協力する姿勢が大切
工事中は騒音や視界不良などで不満が出やすいため、住民同士で理解し合う姿勢が求められます。

・工事終了後は仕上がりを確認する
工事完了後は、仕上がりや不具合を住民が確認する機会が設けられることがあります。
不具合があれば速やかに報告しましょう。

大規模修繕工事で快適なマンション生活を維持しよう

マンションの大規模修繕工事は、快適な住環境を維持し、建物の資産価値を守るために欠かせないものです。
居住者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

いま、お困りのあなた

どちらの地域にお住まいですか?

いまお困りではございませんか?

雨漏り、壁ひび、外壁塗装の
LINE相談をご利用ください

ヤブ原産業