COLUMN 建物トラブル解決コラム

2024.3.2

地震で雨漏り発生?雨漏りを発生させない6つのチェックポイント

雨漏り、防水、シーリング

最近千葉沖で地震が多発しています。

3月1日にはマグニチュード5.2の地震が発生しており、気象庁は今後の地震に注意するよう呼びかけています。

日本は地震大国ですので、いつどこで大きな地震が発生するとも限りません。

防災グッズはもちろん、避難場所や避難経路を確認しておくことが大切です。

また、家の状態を把握・メンテナンスしておくことも非常に重要です。

今回は、地震による雨漏り被害を発生させないための、チェックポイントを紹介していきます。

地震で雨漏りが発生することはある?

地震により建物の構造が損傷すると、屋根や壁に亀裂が入り、雨水が浸入する可能性があるほか、地震によって建物が歪むことで、窓やドアの枠が変形し、隙間ができてしまうことで雨水を侵入させてしまう恐れがあります。

また、地震によって屋根材や雨どいが破損してしまった場合も、雨漏りの原因となります。

地震が発生すると建物の構造や外部部分に様々な影響が出るため、雨漏りの原因となる要因が増えます。

したがって、地震が起きた後には建物を注意深く点検し、必要に応じて修理や補修を行うことが重要です。

地震で雨漏りを発生させないためのチェックポイント

地震による雨漏りを最小限に抑えるためには、建物の定期的な点検とメンテナンスが大切です。

以下に、地震に備えて日ごろからチェックしておくべきポイントをいくつか挙げてみます。

1.屋根の点検
屋根は地震の影響を受けやすい部分です。
亀裂、破損、浮き上がりなどを確認し、問題があれば早めに修理または補修を行います。

2.外壁のチェック
建物の外壁も地震によって損傷する可能性があります。
亀裂や崩れた部分がないかを確認し、必要に応じて修理します。

3.窓とドアの動作確認
地震で建物が揺れた場合、窓やドアが歪んでしまうことがあります。
正しく閉まらない、隙間ができているなどがあれば修理が必要です。

4.排水設備の点検
地震によって排水設備が損傷すると、雨水が効果的に排水されなくなります。
雨樋や排水溝、通水口などを確認し、詰まりや損傷がないかを確認します。

5.建物の基礎
地震によって建物の基礎に影響が出ることがあります。
基礎に亀裂が入っていないかを確認し、必要に応じて補強や修理を行います。

6.室内の家具や設備の固定
地震時には家具や設備が転倒する可能性があるため、特に重いものは固定具を使用して安全に固定しておきます。

これらの点検とメンテナンスを定期的に行い、地震に備えることで、雨漏りやその他の被害を最小限に抑えることができます。

専門家による建物の耐震診断を受けることもおすすめです。

耐震診断で地震による雨漏りを防ぐことはできる?

耐震診断は建物の耐震性能を評価し、構造上の問題や改善が必要な箇所を特定することで、地震が起きる前に潜在的な問題を発見してくれるものですので、耐震診断を受けることは地震による雨漏りを防ぐことに効果的と言えます。

一部の地域では、特に耐震診断の結果に基づいて必要な補強工事を行う場合、その費用の一部が補助される場合がありますので、詳しくは各自治体のHP等でご確認ください。

地震で雨漏りが発生してしまった場合の対処法

雨漏りが発生してしまったら、まずは安全を確保してください。

建物が崩れる可能性や電気設備が危険な状態にある場合は、建物から避難して安全な場所に移動します。

安全が確保出来たら雨漏りの範囲を把握し、可能ならばバケツやタライ、タオルなどを使って雨水を収集し、水の広がりを最小限に抑えましょう。

その後は、雨漏りの原因となっている箇所にシートやテープで一時的に穴を覆うなどし、応急処置を行います。

保険に加入している場合は、被害状況を写真などで記録し、保険会社に連絡して被害の申請手続きを進めましょう。

雨漏りが発生した場合、他の部分にも損傷が生じている可能性があるため、専門の建築業者や屋根工事業者に連絡して、建物全体を点検し潜在的な問題を発見して修理します。

雨漏りは放っておいても自然に直るものではありません。

むしろ放置すればするだけ事態が悪化してしまいます。

雨漏りが発生した場合は、迅速に対処することが建物の保全にとって重要です。

いま、お困りのあなた

どちらの地域にお住まいですか?

いまお困りではございませんか?

雨漏り、壁ひび、外壁塗装の
LINE相談をご利用ください

ヤブ原産業